コンピューターミシン初心者におすすめはブラザー!刺繍もオススメ!
2020/05/14
子供の入園や入学の準備のためにミシンの購入を考えていませんか?
裁縫が苦手でも通園バッグやお弁当袋など手作りで持たせてあげたいですよね。
コンピューターミシンなら模様の形成やスピードをコンピューターで制御していてサポート機能も充実しているので初心者にも優しいんですよ。
コンピューターミシンで初心者におすすめなのは
ミシンを使うのがかなり久しぶり、コンピューターミシンは初心者という人におすすめはこちら。
ブラザーのコンピューターミシン「PS205/PS203/PS202」がオススメですよ。
大手通販サイトの楽天のミシンランキングで上位にランクインしてるんですよ。
↓ ↓ ↓
⇒人気ミシンランキング TOP30 [楽天]
実際の使用した人のレビュー・口コミの件数が32,000件以上で総合評価も4.51(2020年5月14日現在)と高評価なんです。
↓ ↓ ↓
⇒ブラザーのコンピューターミシン「PS205/PS203/PS202」のレビュー・口コミ[楽天]
初心者でも簡単に使えて早速作ってみたかった物を作り始めているようですね。
使い方の説明書とDVDがついてくるのでわかりやすいんですよね。
DVDにはレッスンバッグの作り方などが紹介されているので使い方がわかりやすいですよ。
PS205/PS203/PS202はブラザーが初心者にオススメとして発売していますが必要な機能は抑えてあるんじゃないでしょうか。
・液晶画面が付いて設定がわかりやすい
模様設定や縫い目の長さや振り幅が液晶を見ながら設定できて間違えが無くなりますね。
エラーの表示も出るので使い方が間違っているのに気付かずに諦めることが無くなりますね。
・縫い模様の種類豊富で作品の幅が広がる
直線縫い・伸縮縫い・ジグザグなど実用的な縫い模様が20種類もあって、ボタン穴かがりも自動でできるのでいろんなアイデアが実現できますよ。
・準備が簡単
ブラザーは簡単針穴通し機能が付いているから初心者でも簡単で安心。
上糸は自動糸通し、下糸はボビンの下糸のすくい上げが不要で簡単です。
・デニムなど厚物もスムーズ
6枚送り歯と抑え固定ピンで押えを水平にキープするからデニムなどの厚物も綺麗な縫い目でスムーズに編めます。
他にも初心者に優しい機能が満載ですよ。
コンピューターミシンで刺繍ができる おすすめは
コンピューターミシンで刺繍もしたいならparieがおすすめです。
こちらは刺繍ができるブラザーが入門用におすすめするコンピューターミシンなんですよ。
基本的な機能はPS205/PS203/PS202と同じで初心者に優しくなっています。
刺繍できる面積はタテ10cm×ヨコ10cmです。
刺繍の機能はミシンに内蔵されている模様を液晶画面で模様を移動しながらレイアウトを決めていきます。
別売りの刺しゅうカードでキャラクターなどの刺繍ができるほか、別売りのパソコンソフトを使えば好きな写真やイラストから刺繍データを作って刺繍することもできるんですよ。
子供の写真を刺繍にしてグッズを作れば愛着のあるグッズになりますね。
刺繍まではしなくてもいいけど、名前くらいは入れたいならS71-SLがおすすめです。
![]() ブラザーミシン 簡単コンピューターミシン S71-SL 使いこなしDVD付 brother【送… |
基本的な機能はPS205/PS203/PS202と同じで初心者に優しくなっています。
ひらがな、カタカナ、英数字、『年・組・小・中・学・校』といったよく使う漢字が内蔵されています。
実用模様や飾り模様が40種類内臓でさらに作品のアイデアが広がりますね。
ブラザー コンピュータミシン オススメ
ミシンが初心者のかたにはブラザーがオススメですよ。
なんといってもブラザーのミシンはランキング上位ですから使っている割合が高いんですよね。
周りの人に聞いてみてもブラザーのコンピューターミシンを使えっている人がいるんじゃないでしょうか。
使っているひとが多いということは使っていて困ったときに相談しやすいんですよね。
機種が違っていても同じブラザーなら基本的な使い方はほぼ同じですから。
でも他の人と同じなのは嫌だなって人もいますよね。
そんなときはチョット人とは違う本体カラーにしてみるのもいいかもしれないですね。
最初に紹介したPS205/PS203/PS202はブラザーの公式サイトではブルーとピンクしかないんですが、
楽天のショップ限定でホワイトが販売されているんです。
そういった限定カラーが気になる方はこちらのショップがオススメです。
![]() 【フットコントローラープレゼント中!】 【新発売】 ブラザーコンピューターミシン 「PS205… |
さいごに
ミシンは始めてみても使い続けるか挫折するかわからないので初心者向けのノモから始めてみましょう。
実際使ってみてミシンが面白くなったらグレードアップしてあなたらしい作品をどんどん作っちゃいましょう。